Naganoblog - highlyeffective.naganoblog.jp - 人生を豊かにするビジネス読書ブログ

Latest News:

第32回 ビジネス読書会 27 Aug 2013 | 06:00 am

 今朝は第32回ビジネス読書会を開催しました。9名の方にご参加いただきました。 朝食のメニューは、鰆の塩焼き、きんぴらごぼう、肉豆腐、出し巻、ご飯、お味噌汁、お漬物、フルーツでした。 課題図書は大久保寛司さんの『二十一世紀残る経営、消える経営』です。Sさんが選んでくださいました。 以下のような感想が出されました。 2001年の初版、その頃はバブル崩壊後だったが、仕事はくる時代だった。経済が...

『二十一世紀残る経営、消える経営』を読んで 26 Aug 2013 | 06:00 am

 大久保寛司さんのご著書『二十一世紀残る経営、消える経営』を拝読いたしました。 明日行われる第32回ビジネス読書会の課題図書です。選書担当のSさんは、当初二冊の候補を持ってきてくださったのですが「自分をつくった本だ」というふれこみに魅かれ、この本に決めました。読む前から期待は上々です。 大久保さんは1949年生まれ、横浜市立大学商学部卒業後、1973年日本IBMへ入社、1998年にはCS部長に...

『リーダーの教科書』を読んで 23 Aug 2013 | 06:00 am

 新将命さんのご著書『リーダーの教科書』を拝読いたしました。 この本は2008年11月27日に第1刷が発行されています。手元にありますのは2008年12月13日第3刷です。アマゾンで2008年12月20日に発注したという記録がありますから、購入してから約5年間も放っておいたことになります。いまでは中古本でしか手に入らないようです。 私は本を買いすぎる性癖があり、家には本が山のように積んでありま...

『何のために働くのか 自分を創る生き方』を読んで 22 Aug 2013 | 06:00 am

 寺島実郎さんのご著書『何のために働くのか 自分を創る生き方』を拝読いたしました。 寺島さんは日本総合研究所理事長、多摩大学学長、三井物産戦略研究所会長を務められています。マスコミにもたびたび出演されていて有名な方ですね。私は寺島さんの御本も何冊か拝読いたしましたし、ご講演も拝聴したことがありますが、切り口が斬新で、論理が明快です。 この本はご自身の経歴を披露しながら、生き方、働き方を教えてく...

組織と個人の価値観 21 Aug 2013 | 06:00 am

 ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』より引用します。 組織の価値観でさえ、組織の機能によって決まる。それぞれの機能によって規定される。いずれの地であっても、病院にとっては医療が最高の価値である。学校にとっては、生徒が学習することが最高の価値である。企業にとっては、財やサービスの生産と供給が最高の価値である。組織が最高の仕事をするためには、そこに働く者が、自らの組織の行っていることが社会にと...

『メリットの法則 行動分析学・実践編』を読んで 20 Aug 2013 | 06:00 am

 奥田健次さんのご著書『メリットの法則 行動分析学・実践編』を拝読いたしました。 奥田さんは1972年兵庫県生まれで、専門行動療法士、臨床心理士として活躍されています。2012年に行動コーチングアカデミーを設立し、発達障害、自閉症、不登校などの問題の解決にあたっています。桃花学園大学大学院客員教授、法政大学大学院非常勤講師も務められています。 この本は、行動分析学(Behavior Analy...

CEOの時間の使い方 19 Aug 2013 | 06:00 am

 ドラッカーの『現代の経営(上)』より引用いたします。 今日、CEOたる者は、考えることや計画することにもっと時間を使わなければならないと誰もがいう。しかしそれは、顧客と電話で話したり、製品や設計の細かなところをいじったり、立ち寄った客や募金を頼みに来た人に会ったり、新聞記者と話したり、販売会議に参加したりすることには、時間をあまり使ってはならないということである。あるいは、まったく使ってはなら...

『本を読んだら、自分を読め』を読んで 12 Aug 2013 | 06:00 am

 小飼弾さんの『本を読んだら、自分を読め 年間10,000ページを血肉にする”独自”の技術』を拝読いたしました。 小飼さんは1969年生まれ、月間100万ページビューを誇るブログ「404 Blog Not Found」で有名なアルファブロガーですね。 この本は主に20歳代の若い人向けに、読書の効用と方法を伝授してくれるものです。私向けではないかな、とは思いましたが、小飼さんのならでは厳しい言葉...

「燃え尽きた」とは? 9 Aug 2013 | 06:00 am

 P.F.ドラッカーの『非営利組織の経営』より引用します。 日常化した毎日が心地よくなったときこそ、違ったことを行うよう自らを駆り立てる必要がある。「燃え尽きた」とは、たいていの場合飽きたというだけのことである。くだらないことと思われるもののために朝出かけるほど、疲れを覚えさせられるものはない。必要なのはほんの小さな変化である。校長だったら、他の学区を訪れてそこの校長方と共通の問題について話し合...

『経営の小さなヒント』を読んで 8 Aug 2013 | 06:00 am

 浅野喜起さんのご著書『経営の小さなヒント』を拝読いたしました。 この本は昭和62(1987)年2月に初版が発行されています。いまでは中古でしか手に入らないようです。ある先生が推薦されていたのを見て、中古品をとりせて読んでみました。 著者の浅野さんは1917年中国生まれ、大阪商科大学を卒業後、日本興業銀行経営研究部長を経て、日本経営システムの社長を務められました。ウィキペディアによれば、200...

Related Keywords:

食べログ, はぅわ, ナガブロ, try wimax, ひふみよ, keepass 使い方, ひづき, usb ntfs, 長野県 放射能

Recently parsed news:

Recent searches: