Kotolog - kotolog.jp
General Information:
Latest News:
伏見稲荷大社 22 Nov 2011 | 09:00 am
伏見稲荷大社は711年(和銅4年)に稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源とする。稲荷神を祀る日本全国約4万社の稲荷神社の総本宮とされる。今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されている。
東福寺 21 Nov 2011 | 09:00 am
臨済宗東福寺派大本山の寺院。本尊は釈迦如来、開基は聖一国師円爾。紅葉の名所として名高い。
通天橋 20 Nov 2011 | 09:00 am
1380年(天授6年)に春屋妙葩が架けられたとされる橋廊。通天橋は紅葉で有名で秋にはたくさんの人々で賑わう。洗玉澗一帯の楓は通天紅葉と呼ばれ葉は三つに分かれ、黄金色に染まるのが特徴で、数は二千本もあるとのこと。
さ久ら餅 鶴屋寿 19 Nov 2011 | 09:00 am
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。 感想 珍しい桜葉二枚というのが、より一層が甘さと香りを引き立てます。箱を開けただけで部屋中に桜の香りが漂い、年中桜を楽しむことのできるお菓子です。 知っ得 嵐山に行くと、至る所に桜餅のお店がありますが、こちらのお店が桜の名所、京都嵐山で、最初に桜餅作りをはじめられたお店です。
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗 18 Nov 2011 | 07:50 pm
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。 感想 餅は風味、食感ともに羽二重餅様で、とても素朴な味。 知っ得 江戸時代、「鎌を腹に入れると豊作になる」と、お百姓さんたちが縁起をかついで秋に食べたのがはじまり。
山椒餅 杉々堂 17 Nov 2011 | 07:50 pm
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとさつぶあんがたっぷり入った大福。 感想 まず、お餅の柔らかさ、伸びの良さに感動。そしてほのかに香る山椒が、一度食べたら病みつきになります!目からウロコな逸品です。 知っ得 昼頃には売り切れる程の人気で、買えないこともしばしばあるので、必ず午前中に行くことをおすすめします。
旅奴 御倉屋 16 Nov 2011 | 07:50 pm
沖縄県波照間島産の黒糖がたっぷり絡められた焼き菓子。 感想 一粒が結構大きめで、一見硬そうに見えて、口の中に入れるとホロっ?ホクっ?っとした柔らかめの食感が意外で楽しいお菓子です。ついつい手が伸びます。 知っ得 「旅のお供に」という意味を込めて、大名行列の「奴(やっこ)」から「旅奴」と名付けられた。
きつね煎餅 総本家いなりや 15 Nov 2011 | 07:50 pm
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。 感想 京菓子「松風」にも似た白味噌の風味と、煎餅の香ばしさが絶妙。かなり甘さも控えめなので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。
同聚院 6 Nov 2011 | 07:50 pm
臨済宗東福寺の塔頭。藤原道長が建立した五大堂の遺跡で、五大明王のち中尊不動明王坐像が幾多の災害をこえて本寺にまつられている。火災除けをはじめ除災の霊験あらたかな不動として信仰が深い。院内にはアメリカの大財閥の夫人となった祇園の芸妓モルガンお雪の墓がある。
明暗寺 5 Nov 2011 | 05:50 pm
臨済宗東福寺派の東福寺の塔頭。開祖は虚竹了円禅師。編み笠をかぶり尺八を吹いて諸国を遊行する虚無僧ゆかりの寺。虚無僧(こむそう)とは禅宗の一派である普化宗の僧であり、剃髪しない半僧半俗の存在。